苔園芸の情報サイト〜苔日和 (こけびより) 

初心者大歓迎!苔を身近に楽しみたい、そんな苔好きのための情報サイトです。苔の基本情報から、苔の育て方や苔庭づくり、苔園芸など。

    

*

苔庭の手入れ 除草と雑草対策

      2016/03/05

 
[`evernote` not found]
Pocket

kokeniwanoteire
モスグリーンに彩られた苔庭を眺めている時、雑草が目に入ると癒しも半減します。苔庭に生える雑草の除草に悩んでいらっしゃる方も多いと思います。
今回は苔庭の手入れにおける除草と防草がテーマです。
苔の生命力もすばらしいですが、雑草魂は想像以上に侮れないものです。ガーデニング・家庭菜園のご経験がある方は痛感されていることでしょう。
苔が成長し密なコロニーを形成すると、雑草は生えにくくなります。これは私の中庭で実証済みです。蒔きゴケして1年半ほど経ってからはほとんど草引きをしていませんが目立って雑草が生えてくることもなくなりました。
→ 苔の育成レポート「中庭の蒔きゴケ(スギゴケ/ハイゴケ/カモジゴケ)⑤」

ただ、そうなるまでの間はやはり雑草が次から次へと生えてきて、放っておくとどんどん雑草に覆われていきます。ハイゴケは自然界で雑草の根元に絡まるように繁殖しているくらいですから、雑草が良い日除けになるのかもしれません。しかし、苔庭は苔を眺めて楽しむものですから、苔がいくら育ちやすいと言っても雑草がぼうぼうでは観賞価値が下がってしまいます。

苔庭の除草

1番は手で雑草を抜くこと

な〜んだそれ、と言う声が聞こえてきそうですが、第一にオススメするとしたらやはり手でコツコツと除草をすることです。体力と根性はいりますが、苔庭への愛着がますます湧きますし、生態系への影響がありません。

春先以降は次から次へと雑草が生えてくるのでいたちごっこになります。除草剤など薬を使いたくない方は小まめに手で抜くしかありません。
蒔きゴケしたばかりの場合はもちろん、貼りゴケで植えつけたばかりの時期は、乱暴に抜いてはいけません。苔が動くとそこから乾燥しやすくなります。
雑草の根元を片手で押さえながら、地際のあたりの茎をつまんで根ごと真上に引き抜きます。できる限り、草高が3cm以内のうちに草引きしましょう。成長した雑草は、根も広く深くなっていますので草を抜くときに培養土をえぐってしまいます。

除草剤を使うならプリグロックスがおすすめ

小さなスペースにつくった苔庭(坪庭)や、人手があるならば手による草引きをおすすめしますが、実際は大変な作業です。
除草剤は使わないに越したことはありませんが、広範囲の除草が必要な場合や時間短縮をしたい場合はどうしても除草剤に頼らざるを得ません。
かと言ってどんな除草剤でもいいわけではありません。雑草と共に苔も枯れてしまっては元も子もないですから。

オススメはシンジェンタジャパンの『プリグロックスL』です。プリグロックスは、接触速効型の除草剤で、茎や葉から浸透し、雑草を3〜5日以内に枯らします。根まで枯らすタイプではなく、薬剤がかかった茎葉しか枯れません。スギナにも効きます。
では、苔に対してはどうでしょうか。私はプリグロックスを200倍に薄めたものを散布していますが、ダメージはほとんど見られませんでしたので継続して使っています。他に除草剤として有名な『ラウンドアップマックスロード』では、散布後杉苔を中心に少し赤く変色することがあったので今では苔のある所には使っていません。
プリグロックスも濃度が濃かったり、部分的に集中してかけすぎると変色して枯れてしまうので注意しましょう。

プリグロックスは、正しい使い方をすれば一応人体や作物に無害と謳っています。土に触れたら無効化するようですが、それでも農薬は農薬ですので、頼りすぎ・使いすぎには気をつけましょう。
散布する時は肌を露出させない衣服(私は上下分離型のカッパ)を着て、ゴム手袋、ゴーグル(無ければサングラス)、マスクなど薬剤が直接体に触れないようにします。また、風の強い日は避けます。
散布後は丸1日、庭に入らないようにしましょう。

ちなみにプリグロックスはJAで購入できます。ホームセンターやネットショップでは買えません。簡単な書面への記入がありますので、印鑑と身分証明できるものを持参ください。

→ シンジェンタジャパンHP「プリグロックスL」

苔庭の雑草対策

苔の植え付けの前に防草シート

一般的に自宅庭の雑草対策としては、「防草シート」や「固まる防草土」があります。商品の品質によりますが、きっちり施工できればどちらも数年以上雑草を防ぐことができます。
苔庭を今からつくるのであれば防草シートがオススメです。固まる防草土は、私の経験上早ければ数ヶ月でヒビ割れができるので最近は使っていません。安物だったか、施工が下手だった可能性も十分ありますが…。

100%雑草を防ぐことはできない

いわゆる外構におけるそれらの施工の多くは化粧砂利を上に数cm引いて仕上げます。それによりさらに雑草が生えにくくなり、防犯上の効果もあります。
ですが苔庭の場合、防草シートを敷いても、苔を植えつける時に培養土をその上に敷き足します。ご想像はつくと思いますが、結局土あるところに雑草あり、なわけです。
それでも防草シートをおすすめするのは、雑草の発生そのものは防げないにしても、雑草の根が地中深くまで伸びるのを防ぎますので雑草の背が高くなりません。
もし、雑草の成長期に何かしらの事情でしばらく除草ができなかったとしても、雑草ジャングルになることは防げるでしょう。

一度苔庭が雑草ジャングルになってしまうと、手で抜こうものなら苔ごと剥れてしまいますし、除草剤をまいても枯れ草が混じってしまうので、元の景観に戻すのに時間がかかってしまいます。

私の自宅の庭もかつては下の写真のように雑草ジャングルでした。一度綺麗に草引きしたのに、1ヶ月ほどしたらこの有様です。雑草を抜くのに半日かかっていました。

▼苔庭にする前の雑草ジャングル。
wpid-photogrid_1374397472029.jpg

▼根性で雑草を抜いていました
wpid-photogrid_1374397524889.jpg

これに懲りて、苔庭にする前に防草シートを敷くことにしました。ハイゴケの蒔きゴケからスタートしたので苔が生え揃うまではほとんど土の状態です。雑草も次々生えましたが、数が少ないのでまめに草引きしてもそんなに苦にはならないレベルまで減りました。

▼ある程度苔が生えるとさらに雑草は減りました。植栽の根元の土部分はよく生えますが。
wpid-dsc_0399.jpg
私はやったことがありませんが、ハイゴケやスナゴケならば土無しで設置できるかもしれません。でも、ちゃんと固定ができないと定着させるのは難しいでしょうね。

姉妹サイト「お庭日和」で防草シートを一発検索する
楽天市場で防草シートを一発検索する
Amazonで防草シートを一発検索する
Yahooショッピングで防草シートを一発検索する

除草剤や防草シートは姉妹サイト「ガーデニング応援!専門通販サイトお庭日和」でも販売しています!

お庭日和は、庭造り・花壇・家庭菜園などガーデニングを楽しむ方のためのお役立ち商品をご紹介するガーデニング専門通販サイトです。

▼ガーデニング応援!専門通販サイト「お庭日和」へ(クリック)
「お庭日和」へジャンプします

▼関連記事
トクサを庭に植えたらダメ!増え過ぎて大変なことになります
再挑戦!トクサ退治にラウンドアップマックスロードを再塗布!
今年こそ!庭にはびこるドクダミを確実に駆除する方法
【庭の雑草対策】 秋の除草作業はとても大切!冬に入る前に除草しましょう

お探しの情報へはサイトマップから!

サイトマップへジャンプします
[`evernote` not found]
Pocket

     

スポンサーリンク

          

▼「苔日和」サイトマップへジャンプします

サイトマップへジャンプします
    

 - 苔の種類・育て方, 苔庭づくり・ガーデニング, 雑草・害虫対策

Comment

  1. 大沢啓子 より:

    我が家の茶庭を苔庭にしょうと頑張っています。
    雑草にはプリグロックスがよいとのことで、初めて使ってみました。
    200倍にしたものをジョウロ撒きましたが、苔も枯れてしまったのか黄色くなってしまいました。

    苔はコツボゴケ、スナゴケで、被害の多くはコツボゴケです。
    黄色くなっていない箇所もいくらか残っています。

    これはプリグロックスを掛け過ぎてしまったからでしょうか。
    再生させるためにはどうしたらよいでしょう。
    苔を掻き分けてみると中の方には緑が見えます。

    アドバイスよろしくお願いします。

    • 苔人 より:

      大沢様>
      コメントいただいていたのにご返信が遅くなり大変失礼いたしました!
      プリグロックス200倍を散布したところ苔が黄色くなった…とのことですが、コメントに書いてらっしゃるように掛け過ぎたという可能性はありますね。私も当初、茎が太く葉が大きい雑草が生えていた箇所に集中的にたくさん散布したところ、同じように苔が変色したことがあります。
      もちろん、たまたまプリグロックスの散布時期と苔の変色時期が一致しただけで、他に原因がある可能性もありますがそればかりは特定できないですね。例えば犬や猫などが糞尿をした場合でもその箇所だけ変色します。

      苔の中には緑が見えるということですので、再生することは十分考えられます。もうだいぶ時間が経ってしまっているので意味をもたないアドバイスになってしまいますが、もしプリグロックスが原因で変色していたとした場合、変色した部分をハサミなどで切って取り除き、中の緑の部分が表面に出てくるようにするという対処法がアリだと思います。これは薬剤による影響が広がる前に手を打つ、ということですね。

      今回はコメントが遅くなり、ひょっとしたら今頃は苔が回復しているか、その他の手を打たれてらっしゃるかもしれませんが、以上何かご参考になりますと幸いです。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  この記事を読んだ人が他に読んだ記事