苔園芸の情報サイト〜苔日和 (こけびより) 

初心者大歓迎!苔を身近に楽しみたい、そんな苔好きのための情報サイトです。苔の基本情報から、苔の育て方や苔庭づくり、苔園芸など。

    

*

【ガーデニングの天敵!?Vol.4】カイガラムシ・ロウムシの被害と駆除について

      2016/05/02

 
[`evernote` not found]
Pocket

庭木の幹や枝などに「白い粉のようなものが付いている」「丸いぶつぶつが付いている」ということはありませんか?私の自宅の照手桃(花桃)も以前、いつからか幹に白い粉のようなものが大量に発生したことがあります。当時何も知らない私は2~3年放置していたのですが、徐々に葉に元気がなくなり、枝もところどころ枯れが芽だったり、何より花を観賞する木なのに花数が少なくなったりしたために「これはまずい!」と原因を調べました。

これはカイガラムシです。繁殖力はあまり高くありませんが、樹勢を弱めたり、排泄物によりすす病が発生したりします。何よりも見た目があまりよくない…ということで、今回はカイガラムシと、同じように幹や枝葉に寄生するロウムシによる被害とその対策(駆除方法)についてご紹介します。

カイガラムシ・ロウムシの被害と効果的な駆除

▼我が家の照手桃に大量発生したカイガラムシの仲間

20130424_181156

カイガラムシ・ロウムシとは

まず、そもそもカイガラムシ・ロウムシとは何者なのか簡単に説明します。

カイガラムシやロウムシは『吸汁害虫』『吸汁性害虫』と呼ばれるように、広く樹木や草花などの枝葉に寄生します。ロウムシという名のロウとは、あの蝋燭(ロウソク)のロウを指しており、カイガラムシやロウムシは体がロウ物質に覆われています。カイガラムシの中には、その名の通り殻を被っているものもいます。色は種類によって白色のものやアズキ色のものがいます。私がよく見かけるのは白色のもので、コナカイガラムシの仲間やツノロウムシと思われます。
種類が多く(数千種類)どの種類がどんな特徴があるのかというのはあえてここでは省かせていただきますが、園芸においてよくみかけるカイガラムシ・ロウムシの発生の特徴としては、枝葉に2mm~5mmくらいの丸い物体が付着していたら、カイガラムシかロウムシかもしれないと疑ってみてください。

ただ、カイガラムシやロウムシの発生がごく少数であれば、慌てて駆除しなくても様子見でも問題ないでしょう。気になるようでしたら割り箸やヘラの先などで、枝はを傷つけないようにこすると簡単に剥がれます。中には足があり歩行するカイガラムシもいますが、枝葉にくっついてじっとしているタイプのものなら、地面に落ちたらそこから動けないので放っておいて大丈夫です。

カイガラムシ・ロウムシがもたらす被害

カイガラムシ・ロウムシは樹木の樹液を吸う害虫です。大量発生すると、植物の生長に必要な樹液も大量に吸われるため、やがて樹木は弱ってしまいます。私の自宅の庭の照手桃がそうだったように、新葉の数が少なくなったり、枝が枯れる症状が出ます。
また、排泄物が葉にかかるとすす病を引き起こし、葉が黒くなることがあります。

▼庭のヤマモミジにロウムシが!!
20151220_100551

大量発生したら薬剤散布が効果的

冒頭の写真(照手桃)のように、大量に発生がみられたら一匹一匹手作業で削りとるのも大変です。手元が狂えば枝葉を傷つけてしまうこともあります。
カイガラムシやロウムシは、ロウ物質で覆われているため専用の害虫駆除剤(殺虫剤)を使用します。
薬剤は使用方法や主成分、また、散布可能な対象植物が異なりますので、ホームセンターやネット通販で購入する時は、よく説明文などを読んで選ぶようにしましょう。
以下に、入手が簡単でよく使われている代表的(?)なものを挙げますので、参考にしてみてください。

手軽に駆除できるスプレータイプ

▼手軽に駆除するならこれがおすすめです!

薬剤を薄めて噴霧器でシューッ、というのが面倒くさい、大がかりだなぁ、という方にはスプレータイプが手軽でおすすめです。
住友化学園芸の「カイガラムシエアゾール」は、クロチアニジン、フェンプロパトリンが有効成分のカイガラムシ・ロウムシ退治用の薬剤です。スプレーした直後だけでなく、有効成分が枝に浸透して1ヶ月ほど効果が持続します。

▼楽天市場で探す
楽天市場で「カイガラムシエアゾール」を一発検索する
▼Amazonで探す
Amazonで「カイガラムシエアゾール」を一発検索する

広範囲に散布するならこれが定番

▼カイガラムシ類の幼虫によく効く!

ゆっくり長く効くタイプの薬剤で、害虫の卵や幼虫期によく効きます。全くの無害とはいえませんが、限られた昆虫に対してにだけ効く高い選択性をもち、人体への影響が少ないと言われています。
ただし、成虫には効かないので5月~7月の幼虫が発生する時期に使用しましょう。

▼楽天市場で探す
楽天市場で「アプロード水和剤」を一発検索する
▼Amazonで探す
Amazonで「アプロード水和剤」を一発検索する

▼園芸において、1本持っていると安心

樹木に寄り付く害虫はカイガラムシだけではありません。マシン油乳剤は、カイガラムシの他にも、ハダニ類。アブラムシ類の防除によく使われます。病気の原因となるものを殺菌消毒する効果もあります。

▼楽天市場で探す
楽天市場で「マシン脂乳剤」を一発検索する
▼Amazonで探す
Amazonで「マシン油乳剤」を一発検索する

こまめに観察しましょう

カイガラムシやロウムシは比較的発生しやすい害虫です。一度発生が確認されると、1回駆除しても、翌年以降も高い確率で発生するといわれています。
発生した樹木やその周辺の樹木は、毎年チェックするようにしましょう。

▼今年も見つけちゃいました(照手桃)
20160501_1641

お探しの情報へはサイトマップから!

サイトマップへジャンプします
[`evernote` not found]
Pocket

     

スポンサーリンク

          

▼「苔日和」サイトマップへジャンプします

サイトマップへジャンプします
    

 - 雑草・害虫対策

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  この記事を読んだ人が他に読んだ記事