苔園芸の情報サイト〜苔日和 (こけびより) 

初心者大歓迎!苔を身近に楽しみたい、そんな苔好きのための情報サイトです。苔の基本情報から、苔の育て方や苔庭づくり、苔園芸など。

    

*

苔の種類ごとのおすすめ培養土

      2016/03/05

 
[`evernote` not found]
Pocket


前回の記事「苔栽培の培養土のつくり方〜基本編〜」にて、汎用的に使える標準培養土の配合をお伝えしました。この標準培養土でも、多くの苔園芸用の苔を問題なく育てることができますが、今回は補足的に各種類により最適化した培養土の配合内容をお伝えしたいと思います。
全ての素材において共通ですが、ホームセンターなどで購入する際には肥料が混合されていないものを選びましょう。

苔の種類ごとのおすすめ配合比率

スギゴケ(杉苔)におすすめの培養土

sugigoke
黒土 : 赤玉小粒 : 川砂 : ピートモス : バーミキュライト=3 : 2 : 2 : 2 : 1

前回記事をお読みいただいた方は、一瞬「あれ?」と思われたかもしれません。基準培養土と同じです(笑)。と言うよりも、基準培養土はスギゴケの栽培を軸に土の持つ機能性を考慮しています。

スギゴケは大型の苔なので、コロニー(苔の集合体)が発達して密集してくるまでは茎葉が乾燥しやすいため、湿度を保つために培養土の保湿性が鍵になります。そういう理由からスギゴケの育成場面では黒土がよく使われます。
ただ、ホームセンターで売られている安めの黒土は排水性と通気性に欠ける商品が多いので、川砂や改良用土で機能を補う必要があります。特に苔庭など屋外の場合、黒土だけだと水がたまったりいつまでもジメジメした状態になり、カビの発生の原因になります。もし入手できるのであれば、団粒構造になっている

基本用土は赤玉土の代わりに鹿沼土にしても問題ありません。川砂や改良用土を混ぜ込むなら黒土のみでもOKです。
改良用土のピートモスとバーミキュライトは絶対必要という訳ではありませんが、土を軽くし、培養土の機能に多様性をもたらしてくれるので可能な限り混ぜてください。スギゴケについては、ピートモスは繊維が長いものでも細かく粉砕されたものでもどちらても良いと思います。無調整のピートモスは酸性ですが、スギゴケは酸性寄りの土壌を好むので上記の比率で混ぜる際はあまり気にする必要はありません。

スナゴケ(砂苔)におすすめの培養土

c7a6c927cba6935e4117fcfb45a3362c_s
黒土 : 赤玉小粒 : 川砂 : ピートモス : バーミキュライト=2 : 1 : 4 : 2 : 1

スナゴケは水はけの良い砂質土を好みます。乾燥に非常に強く、全日照で直射日光がサンサンと降り注ぐような環境下で群生をつくっています。
コロニー密度が高いため、湿潤だと蒸れて弱ってしまうため、用土は川砂を多めに配合しやや水はけ重視にします。
スナゴケは岩盤などの無機質基盤の上でも生育可能のため、極端な話砂だけでも育てることはできます。ただ、砂は大雨などで流されやすく土壌が動き定着を阻害するので他の用土を混ぜて土壌を安定させた方が失敗が少ないです。おすすめの培養土で植え付ければ、ほとんど降雨だけで育成が可能です。もし、庭土がもともと水はけがよければ、新たに培養土を用意しなくてもいったん表土付近を耕すだけでも土壌としていただいても構いません。

ハイゴケ(這苔)・ハネヒツジゴケ(羽羊苔)におすすめの培養土

hanehitsuji
黒土 : 赤玉小粒 : 川砂 : ピートモス : バーミキュライト=2 : 2 : 3 : 2 : 1

ハイゴケやハネヒツジゴケは標準の培養土でも全く問題ありません。スナゴケ同様水はけが良い土壌にしつつ、湿度の安定を好みますので標準培養土か少し川砂が多いくらいが良いでしょう。
本来あまり土壌を選ばず生育が可能ですので、極端に水はけが悪い場合や逆にすぐに表土が乾燥する場合を除けば庭土をそのまま使っても問題ないでしょう。個人的には最も培養土に気を遣わなくていい苔だと思っています。

シッポゴケ・カモジゴケにおすすめの培養土

wpid-dsc_0993
黒土 : 赤玉小粒 : 川砂 : 腐葉土 : バーミキュライト=3 : 2 : 2 : 2 : 1

シッポゴケ・カモジゴケは陽の差し込む林の半日陰地の腐葉土の上などに群生しています。乾燥に強く育てやすいので標準培養土でも十分ですが、腐葉土を混ぜることでより自然に近くなります。庭土の水はけが良ければ、表土付近を耕して腐葉土を混ぜてあげれば良いでしょう。私の自宅の中庭では標準培養土でスギゴケ、ハイゴケと共に蒔きゴケで育てましたが順調に生育しています。(参考記事:苔の育成レポート 中庭の蒔きゴケ(スギゴケ/ハイゴケ/カモジゴケ)⑤ 20150314

山苔(ホソバオキナゴケ、アラハシラガゴケ)におすすめの培養土

img147593929_1
赤玉小粒 : 川砂 : 腐葉土 : バーク堆肥=3 : 3 : 1 : 2

山苔は湿度の安定した場所を好み、林の中の木の根元の直接日光や雨がかからない場所を好んで自生しています。乾燥に強く、逆に加湿だと蒸れやすい性質があります。
保水性がありつつ、しっかり排水性を確保した用土にしましょう。私はバーク堆肥を使っていますが、発酵させる前の樹皮培養土が手に入るのであれば、バークの代わりに樹皮培養土を混ぜ込んでも良いでしょう。

フデゴケ(筆苔)におすすめの培養土

01
黒土 : 赤玉小粒 : 川砂 : ピートモス : バーミキュライト=2 : 2 : 3 : 2 : 1

フデゴケはスナゴケ同様、明るく開けた岩の上などに群生が見られます。乾燥に強く、培養土に適度な保水性を持たせれば庭の全日照の場所でも育成することができます。
半日陰で育てる場合はこの配合より少し川砂を多めにして排水性を上げると良いでしょう。

色々と自分なりの配合を試してみましょう

これまでお伝えした培養土の配合は、私の育成経験と苔の性質から提案しているものであり、絶対そうでなければいけないものではありません。
実際、私が苔の植え付けを行う時には雨や日光の当たり具合などを考慮して、砂を少し増やしたり、バーク堆肥を加えてみたり工夫しています。
まだ私も全ての苔の育成年数が長いわけではないので、本当にこの配合で永続的な苔の繁殖が可能かどうかの検証はできていません。

培養土素材を探す

黒土

私はよく「あかぎ園芸」さんの黒土を使います
▼楽天市場で探す
楽天市場で「あかぎ園芸 黒土」を一発検索する
▼Amazonで探す
Amazonで「あかぎ園芸 黒土」を一発検索する

川砂

川砂は重宝するので多めに購入しています
▼楽天市場で探す
楽天市場で「川砂」を一発検索する
▼Amazonで探す
Amazonで「川砂」を一発検索する

ピートモス

中繊維以上のものがおすすめです
▼楽天市場で探す
楽天市場で「ピートモス」を一発検索する
▼Amazonで探す
Amazonで「ピートモス」を一発検索する

バーク堆肥

山苔栽培にもおすすめです
▼楽天市場で探す
楽天市場で「バーク堆肥」を一発検索する
▼Amazonで探す
Amazonで「バーク堆肥」を一発検索する

これから苔の植え付けをされる方は、私のおすすめする配合を参考にご自身なりに色々と試してみてください。オリジナルの土づくりも苔園芸の楽しみの1つだと思います。

お探しの情報へはサイトマップから!

サイトマップへジャンプします
[`evernote` not found]
Pocket

     

スポンサーリンク

          

▼「苔日和」サイトマップへジャンプします

サイトマップへジャンプします
    

 - アラハシラガゴケ(粗葉白髪苔/山苔), カモジゴケ, シッポゴケ, スギゴケ(杉苔), スナゴケ(砂苔), ハイゴケ(這苔), フデゴケ(筆苔), ホソバオキナゴケ(細葉翁苔), 栽培用土

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  この記事を読んだ人が他に読んだ記事