苔園芸の情報サイト〜苔日和 (こけびより) 

初心者大歓迎!苔を身近に楽しみたい、そんな苔好きのための情報サイトです。苔の基本情報から、苔の育て方や苔庭づくり、苔園芸など。

    

*

倒状現象(とうじょうげんしょう/toujyougenshou)-苔の百科事典Mosspedia(モスぺディア)

      2016/03/05

 
[`evernote` not found]
Pocket

Mosspedialogo
苔好きの苔好きによる苔好きのための苔の百科事典「モスペディア」。ためになるかならないかはあなた次第…。
苔に関する用語を、苔人(こけびと)流に解説しています。解説に間違いがあったらごめんなさい。

倒状現象(とうじょうげんしょう)とは

倒状現象とは、枯れの症状の一つで、なぎ倒されたように枯れを起こすこと。スギゴケなどの茎高が高い種類の苔に見られる。原因については諸説あるが、有力だと考えているのは新芽の発芽が少ないために、苔のコロニー密度が疎(そ)になること。健全なコロニーの場合、苔同士の密度が高いのでお互いを支えあうことができるが、密度が疎になってくると背の高くなった年数の経った苔は体が支えられなくなり、風や雨などの圧力がかかると倒れてしまう。
中にはまるでミステリーサークルのように渦をまいた状態の倒状現象も報告されているが、それが宇宙人やUFOと関係があるかどうかは私の専門外なのでここでは深く追求しないことにする。

倒状現象を起こさないためには新芽をどんどんコロニー内に発芽させる必要がある。それには、背が高くなってきた杉苔を刈込み、刈り込んだ苔の破片をそのままコロニー内に蒔いて無性芽を出させるか、年に数回目土を入れて地力をつけて発芽しやすい状態を維持するなどの方法が有効ではないかと考えている。

【参考記事】
苔庭に貼りゴケしたスギゴケが枯れるのはなぜ!?
苔の目土入れをおすすめする理由

お探しの情報へはサイトマップから!

サイトマップへジャンプします
[`evernote` not found]
Pocket

     

スポンサーリンク

          

▼「苔日和」サイトマップへジャンプします

サイトマップへジャンプします
    

 - タ行

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  この記事を読んだ人が他に読んだ記事